姫路城

今週末は 用があって 関西に行ってきました。

日曜日は 一日観光。

せっかくなので 瀬戸大橋を通って 世界遺産でもある 姫路城を訪れました。



    


大奥、ラストサムライNHKの大河、遠山の金さんなどで 多く 今でも撮影ロケ地としても

つかわれている [姫路城]。

昭和の修繕が行なわれたのに関わらず そのままの形をきれいに 保ちつつあることから

世界遺産としても 認められたらしい。


ここには 今見ても かわいらしいと思えるほどのおしゃれな壁のつくり

内装において すごしやすさ・デザインを大切にするがために 外装のつくりが 敵の侵入をしやすくしざるを得ない

形になってしまう。 そのために 忍者まではいかないけれど 驚きの工夫工作、仕掛けがたくさん潜んでいる。



槍やその当時 つかわれていた 武器が そのままその当時のように残って かけられていたり

床が軋めばきしむほど その歴史のおもさが ずっしりと 伝わってくる 

感慨深い 場所でした。


見ているだけでも そのときの 光景が目に浮かんで 楽しかったよ♪




千姫は 豊臣家と 徳川家の血をひいている人だなんて はじめて知ったし

いま この年になって 改めて 歴史を学ぶと 意外と楽しいものがあるものね。





天守閣からみる景色は とてもステキな 夕焼けでした・・・。



庭には 十月桜が 咲いていました